電子申請書入力ページ
URL:https://visa.kdmid.ru/PetitionChoice.aspx?AspxAutoDetectCookieSupport=1
こちらのページからバウチャー記載の旅行リファレンス番号,パスポート番号など必要事項を入力しプリントアウトして持参します。
オンライン査証申請書の詳しい発行手順
・最初のページにて国籍、言語を選択し、事項を確認しチェックを入れます。
新規のの方は【申請書記入する】ボタンより次のページへ。
以前記入した方はパスワードと申請番号にて続きから記入できる
【以前記入された申請書を開く】ボタンより次のページへと進みます。
・次のページにて途中まで記入したページを保存できるようにパスワードを記入します!
パスワードは英語と数字を組み合わせたものにして下さい。
・パスワードはメモしておいてください。
・記入できましたら送信ボタンを押してください。
・次のページにて申請番号も発行されるのでパスワードど共にメモし次のページへ。
・それぞれ記入欄を埋めて次のページへ。
・下の画像は観光用ビザ申請のシングルの例です。
・入国日と出国日記入とありますが2,3日のズレは大目に見てくれるとの噂ですが
なるべく正確な日付で記入のほうが安心かと思います。
・次にパスポートに記載の名前を記入し、それぞれ記入欄埋めてください。
・下記画像参照。
・こちらもパスポート情報をそれぞれ記入してください。
・下記画像参照。
・次にバウチャー情報の記入ページです。
【TravelRussia.su】にてバウチャー発行された方は下記の画像の
番号の情報を申請書の同じ番号の欄に記入してください。
・保険加入されている方は保険会社、保険番号を記入。
・次に自宅住所、勤務先or学校の情報を記入。
・英語表記の住所表記の仕方わからない場合
JuDressと言うサイトに入力するとすぐ変換してくれるので便利です♪
日本語住所を英語表記に変換するWebサービスです。
→JuDress
・電話番号は私の場合日本表記で書きましたが問題ありませんでした。
【ロシアから日本へ書ける場合】
8(国際電話識別番号) +10(トーンを確認)+ 81(日本の国番号) + 電話番号(市外局番の最初の0をとる。携帯電話も最初の0をとる) となるようです。
例:03-3333-3333にかける場合、8-10-81-3-3333-3333となります。
・次に申請するロシア大使館を選択します。
・次に確認ページです。
記入間違えなどないかチェックし、良ければ保存ボタンを押します。
・次のページにて申請書をダウンロードできます。
一番下のボタンをクリックしダウンロードし、プリントアウトしてください。
・下記画像の申請書できましたでしょうか?
無事できましたら指定の場所に証明写真を張り
ロシア大使館へその他、必要書類と一緒に提出です。